あきんどブログ記
街の色々な出来事を日記風にしたものです。動画が開かない方は、フラシュプレーヤー(無料)をインソール、http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
基準地価・沼津
基準地価・沼津市「空洞化歯止めきかず」(静新平成19年9月20日(木)朝刊)
商業地は1・7%の下落。下げ幅はここ十年で最も縮小したが、「空洞化は依然として止まっていない」というのが不動産関係者の共通した見方だ。中心地は動きが鈍く、物件があってもなかなか借り手が出てこない。周辺市町で郊外型店舗のオープン・増床などが計画されていて、今後も厳しい環境が続くとみられる。
住宅地は0・9%の下落だが、上昇に転じる地域も増えてきた。特に、大岡やJR片浜駅周辺の需要が高まっている。従来から人気の高いJR沼津駅北口から国道1号バイパスの間では、米山町で十五万円台や寿町で十二万円台など、公示価格を上回る場所も目立っている。
スポンサーサイト
2007/09/20(木) 12:45:06
|
情報
|
トラックバック:1
|
コメント:0
<<
地方再生の柱
|
ホーム
|
競艇場外舟券売り場問題
>>
コメント
コメントの投稿
Name:
Subject:
Mail:
URL:
comment:
Pass:
秘密:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://akindo.blog12.fc2.com/tb.php/188-b4b5b03f
基準地価
基準地価基準地標準価格(きじゅんちひょうじゅんかかく)は、基準地価(きじゅんちか)ともいい、7月1日時点における土地の価格(地価)である。都道府県が毎年7月1日時点における全国2万5346地点(平成18年現在)の地価であり、市場の取引価格としての
2007/09/23(日) 14:24:50 |
みうの部屋
Author:あきんど
FC2ブログへようこそ!
RSS1.0
管理者ページ
02
| 2021/03 |
04
Su
Mo
Tu
We
Th
Fr
Sa
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
Recent Entries
「ヒト中心の空間」など4本柱 沼津市まちづくり戦略素案提示
(11/02)
沼津大型商業施設
(10/28)
沼津 町方町・通横町 本格組合設立
(04/12)
さんしん同友会沼津支部勉強会
(11/29)
「どんな商店街でもダメじゃない」(商連総会記念講演)
(06/02)
大沼市長鉄道高架HPで必要性説明【新聞記事】
(06/02)
貨物移転の用地取得81%
(05/24)
2011年11月の沼津仲見世店商店街の動画
(03/16)
ぬまづみなと商店街協同組合「食べ歩きクーポン」
(03/11)
市長の中の高架事業 路銭変換の経緯を検証
(03/05)
Recent Comments
平野 富夫:お願い
(10/10)
ほの:沼津駅高架化
(12/13)
調査委員:香貫山
(05/15)
千本太郎:
(11/20)
Recent Trackbacks
沼津市の発展に必要な提案をして実現しよう:沼津アーケード名店街に提案
(04/21)
バイクfan:
(09/29)
みうの部屋:基準地価
(09/23)
カメラがいっぱい:SEAGULL(海鴎) シーガル二眼レフカメラ 4B-
(09/18)
カメラの感動:ローライフレックスRolleiflex 2.8FX 二眼
(08/16)
Archives
2019年11月 (1)
2019年10月 (1)
2018年04月 (1)
2017年11月 (1)
2017年06月 (2)
2017年05月 (1)
2017年03月 (4)
2017年02月 (2)
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年10月 (2)
2016年09月 (2)
2016年07月 (1)
2016年05月 (3)
2016年01月 (1)
2015年10月 (1)
2015年07月 (2)
2015年06月 (2)
2015年04月 (1)
2015年02月 (1)
2015年01月 (1)
2014年12月 (1)
2014年11月 (2)
2014年08月 (2)
2014年07月 (1)
2014年06月 (8)
2014年02月 (1)
2013年12月 (1)
2013年11月 (3)
2013年10月 (1)
2013年09月 (1)
2013年08月 (1)
2013年07月 (2)
2013年06月 (3)
2013年05月 (2)
2013年04月 (1)
2013年03月 (1)
2013年02月 (3)
2013年01月 (6)
2012年12月 (2)
2012年10月 (4)
2012年09月 (4)
2012年08月 (1)
2012年07月 (9)
2012年06月 (8)
2012年05月 (2)
2012年04月 (1)
2012年03月 (2)
2012年01月 (2)
2011年12月 (3)
2011年11月 (6)
2011年10月 (1)
2011年09月 (1)
2011年06月 (2)
2011年03月 (3)
2010年12月 (1)
2010年11月 (1)
2010年07月 (1)
2010年05月 (2)
2010年03月 (2)
2010年02月 (1)
2009年12月 (2)
2009年11月 (2)
2009年09月 (4)
2009年07月 (2)
2009年06月 (2)
2009年04月 (3)
2009年03月 (5)
2009年02月 (8)
2009年01月 (1)
2008年12月 (1)
2008年11月 (3)
2008年10月 (1)
2008年09月 (1)
2008年08月 (2)
2008年06月 (1)
2008年05月 (3)
2008年04月 (2)
2008年03月 (1)
2008年02月 (9)
2008年01月 (2)
2007年12月 (5)
2007年11月 (4)
2007年10月 (1)
2007年09月 (2)
2007年08月 (5)
2007年07月 (6)
2007年06月 (8)
2007年05月 (8)
2007年04月 (2)
2007年03月 (3)
2007年02月 (7)
2007年01月 (6)
2006年12月 (5)
2006年11月 (4)
2006年10月 (3)
2006年09月 (8)
2006年08月 (7)
2006年07月 (5)
2006年06月 (3)
2006年05月 (8)
2006年04月 (4)
2006年03月 (5)
2006年02月 (9)
2006年01月 (5)
2005年12月 (11)
2005年11月 (10)
2005年10月 (15)
2005年09月 (6)
2005年08月 (7)
2005年07月 (1)
2005年06月 (2)
Category
未分類 (144)
まちづくり (47)
街 (41)
行政 (23)
資料 (21)
情報 (79)
反コンッパクトシテー (3)
議会 (3)
Links
あきんど2
代戯館
Search